ギターアンプ(Marshall JCM2000)をオーバーホールしました。
熟練リペアマンによるメンテナンス内容と生まれ変わったサウンドとは
JCM2000-TSL100は既に廃番となっているアンプですが、独立3chの自由度の高い音作りとMarshallらしいハイ上がりの抜けの良いサウンドで多くのギタリストに信頼を得ておりレコーディングでも使用頻度の高い1台です。 現行品であるJVMシリーズに比べて良い意味での荒さのある歪みが特徴で、アンサンブルに混ぜた際の馴染み方は唯一無二のサウンドです。 ただし使用頻度が高さと比例して真空管などの消耗品は負担が掛かっており、定期メンテナンスは必要不可欠で今回もEMPIRE CUSTOM AMPLIFICATION(E-C-A)様に依頼して下記メンテナンスを行って頂きました。
●メンテナンス内容 抵抗×6個交換 ダイオード×5個交換 パワーソケット交換 ジャック×2個、Volポット3個交換 パワー管EL34×4本「スベトラーナ製」交換 プリ管12AX7×4本(JJ製) 冷却ファン×3個追加(冷却ファンはパワースイッチオンと連動) 追加で電解コンデンサ×5個交換 各部チェック、クリーニング、再バイアス調整、オーバーホール 上記メンテナンスを行った結果、下記の改善が見られました。 ・全体的にノイズが軽減して早い音の立ち上がりに ・クリーンチャンネル側のハムノイズが特に大きかったが、修理+冷却ファンの追加でハムノイズは半分以下に ・歪みチャンネル側のGAINポットを回す際のガリの様なノイズを除去 ・追加したファンを回していることでパワー管の温度ドリフトを発生しないように ・基板のパターンカットや部品を直接つなぐなどして基板上のDC(直流)漏れを軽減
メンテナンス後に早速レコーディングで使用し、メンテナンス前のサウンドとは明らかに前に押し出すパワーが上がりレンジも広くなり視界が開けるサウンドになり、ピッキングのニュアンスも明瞭に聞こえるようになったのでリフやギターソロなどもPro Toolsのフェーダーを上げることが少なくなり、またミックスダウンでのEQ処理も最小限に軽減しました。 ダウンチューニング楽曲の場合もノイズレスになったので歪ませてもニュアンスと重さを兼ね備えたギタリストが求めるサウンドが手に入ります。 またスタジオ常設の各シールド(BELDEN 8412、BELDEN 8428、BELDEN 1192、MOGAMI 2524など)で弾き比べた際もシールドの特性がメンテナンス前に比べて発揮されてるようになり、エフェクターの持ち味も引き出せるようになりました。
まとめ
どんなに名機と呼ばれるアンプでもメンテナンス有無がサウンドに直結しており、疲れ果てた真空管や消耗パーツでは良いサウンドを生み出す事が出来ません。 CPR STUDIOではアンプの本来のサウンドを体感し、最大限にパフォーマンスを発揮出来るように日々機材コンディションのチェックを行っているので、皆様が納得出来るレコーディングを行えます。
万全の状態にメンテナンスしたMarshall JCM2000-TSL100でレコーディング出来るCPR STUDIOはこちら
経験豊富なエンジニアが担当するCPR STUDIOが初めてご利用のお客様を対象にした初回限定レコーディングパックを12/1から実施致します。 レコーディング時間内ではレコーディングやミックス、マスタリングは勿論、アレンジやシーケンス(同期)制作も行う事が出来て、お客様に合わせた自由度の高い内容でご利用頂けます。 ●初回限定レコーディングパックご利用条件 ・当スタジオを初めてご利用になる方が対象となります。 ・スタジオ代、機材代、エンジニア代込。 ・2017/12/1から2018/2/28までの土日祝日を除く平日(11:00~17:00(6h)、11:00~19:00(8h))がご予約日の対象となります。 ・時間内であれば録音、ミックスダウン(ピッチ修正、ハーモニー作成、ドラムタイミング修正含む)、マスタリングまで行います ・複数日予約の場合、初回ご利用日のみキャンペーン適応となります。 ・延長の場合、通常料金となります。 ・料金は税抜での記載となっております。

CPR STUDIOのご利用のお客様はプロアーティストや大手レーベル所属の方が50%、アマチュアやインディーズの方が50%の割合となります。 通常のレコーディングスタジオの場合、プロアーティストや大手レーベル所属の方が多かったり、またはアマチュアやインディーズの割合が多かったりとどちらかに偏る傾向がありますが、CPR STUDIOは大手レコーディングスタジオのサウンドを経験しているプロアーティストが納得するサウンドとアマチュアやインディーズの方でもご利用しやすいリーズナブルな価格帯を兼ね備えているので、多くのお客様にご利用頂いております。 メジャーやインディーズ、プロやアマチュアと言った垣根を越えたレコーディングスタジオがCPR STUDIOです。 DAWやレコーディング機材がリーズナブルになり手頃な価格帯で手に入るようになりレコーディング方法や機材に興味があるお客様も増えており、お客様からご要望があればご希望のサウンドを収録する録音方法、マイクやアウトボードの特性、マイクからDAWまでのシグナルフローも説明しており、レコーディング知識の共有を含めて多くの方からご好評を頂いております。 レコーディング初心者の方には様々な音楽ジャンルの現場を経験しているエンジニアが効率の良いレコーディングの流れを説明し、時間帯効果と費用対効果に優れたレコーディングを提供します。 テイクに迷った場合や納得出来ない場合も、多くの現場でディレクション経験のあるエンジニアが的確なアドバイスやディレクションを行いますので安心してレコーディングが行えます。



